トップページに戻る→
- 2024.09.02
CMC 大阪大学サイバーメディアセンターから出版される教育用計算機システム利用者のための情報誌**「サイバーメディア・フォーラム」の No.25(2024年9月発行)**にて生成AIの教育での活用方法に関するテーマで、Transableとその利用方法や効果について寄稿させていただきました。
- 2024.08.26 - 08.27
北海道大学研究集会 2024「言語教育におけるAI活用の展望と教師の果たす役割ーAIにできること、できないこと」が北海道大学で開催されました。堀晋也先生(北海道大学)、大木充先生(京都大学)、小田登志子先生(東京経済大学)によりご講演の機会をお誘いいただき、僭越ながらTransableを大学の英語授業で導入した結果から得られた知見の共有と今後の先生の在り方について話をさせていただきました。多くの学びのあった貴重な機会となりました。私の拙い発表を温かく進行してくださった司会のピアース・ダニエル ロイ先生(四天王寺大学)先生、ご清聴くださった先生方・皆様、ご登壇された先生方にも心より感謝申し上げます。
- 2024.03.28
第38回関西フランス語教育研究会が大阪で開催されました。「ChatGPT で広がる世界―教育 にどのように導入するか―」でTransableを大学の英語授業で導入した結果から得られた知見の共有をさせていただきました。
- 2024.02.11
**「明日からの英語ライティング授業が楽(らくに、たのしく)になる!「評価とフィードバック」研修会・ワークショップ」**にてTransableの紹介をさせていただきました
- 2023.08.10
**外国語教育メディア学会(LET)**にてTransableを活用した論文を発表いただきました
- 2023.07.20
毎日新聞キャンパる編集部に取材いただきました
- 2023.06.16
立命館大学新聞社に取材いただきました
- 2023.05.20
電子語学教材開発研究部会で紹介、公演をさせていただきました
- 2023.05.08
朝日新聞に取材いただきました
- 2023.04.27
読売新聞に取材いただきました